我が家は子供が離乳食を始めてから食品のほとんどをビオ製品に変えましたが、当然食費も増え困っています。特に魚、肉類が高いと感じています。 大人の分だけでもビオでない物をとも思いますが、そうすると子供に取り分けが出来ず、料理の手間がかかり無理そうです。 1ヶ月の食費で約500ユーロ、そのうち外食は月に2、3回ほど、大人一人10〜20ユーロです。主人は大食いで、子供は離乳食用の既製品(瓶もの)は食べさせていません。 旅行や贅沢品の購入はしていなく、主人のお弁当作りはほぼ毎日しています。携帯代は主人と私を合わせ毎月約15ユーロです。その他、電気、水道、車維持費、保険、家賃など自分では変動させにくいものです。 子供が小さいと何かとかかるので、食費以外の費用も出来れば抑えたいのですが、なかなかうまくできません。 お子さんがいるご家庭は食費にいくらかかっていますか?1ヶ月の生活費で、こんなところに節約しているという事があれば教えてください。