壁叩かれた経験私もありますよ。下の人がほうきで天井をつついてきこともありますw こっちは騒音と言えるような音出してないし、音量の問題じゃないと思いました。 いろはさんとこも、法的なことより、まずは感情問題と思ったほうが良いんじゃないか。。。という気がします。 泣き声で壁を叩いたんならお隣さんは騒音というより、虐待を心配して「聞こえている(気づいている)」の意思表示をしたのかもしれないし。。。 一度その隣人のところに挨拶に行って、いつもうるさくてすみませんとか謝ったら、解決するかもしれないですよ。 前に知り合いが、隣のお婆さんから室内を靴で歩くなと言われて険悪な雰囲気になったことがあるって言ってました。でもスリッパに替えたら、お婆さんがお礼を言いに来たんだそうです。靴で歩くと床の音が隣に響いていたんだそうです。その時にお婆さんは言い方がぶっきらぼうだけど悪気はなかったって分かって言っていました。コミュニケーションも大事だねーって話し合ったんです。 無事解決するといいですね!
コメントをありがとうございます。 壁を叩いてきたのは隣の旦那さんで、隣人の奥さんは人付き合いするタイプではないですが、、、。奥さんは私がエレベーターを乗ろうとしていたのに先に乗ってしまったり(お互いベビーカーありなので1組しか乗れない)。 小さな子どもが1人いて、昼間に廊下から泣き声が響き渡る事が何度もあり、相手もうるさくしているんですよね。でも迷惑は避けたいので全部の窓を閉めて生活しています。